
『無駄な努力をしないことが大切だ!』
大きな目標を達成するには、それだけ大きな苦労が必要だが…
それでは疲労がどんどん積み重なるだけ…💀
世の中の仕事・ダイエット・人間関係であれ、無駄な努力をしないことが重要である📝
エフォートレス思考…努力を最小化して、成果を最大化するをご紹介します💡
生き方を考えて直してみる
日常生活は大変であり、生きているだけでどうしてこんなに大変なんだろう?
走っても走ってもゴールに近づけない…🏃♀️💦
疲れるばかりでなかなか前に進めない…
このような無力感と焦燥感をあなたは感じていないでしょうか?
もしそうであるなら、生き方を変える時にさしかかったのかもしれません…🔑
頑張っても上手くいかないのなら、別の道を探したほうがいいんです💡
人生はあらゆる意味で厳しいものです。
どんなに頑張っても今の状況から抜け出せない…無力感に打ちのめされている…
そんな人は、結構いるのではないでしょうか?
これからご紹介するエフォートレス思考は
『人生にどんな困難が待ち受けていようとも、私たちはいつでもシンプルで簡単な道を選ぶことができる。
そうすれば、人生は私たちが思うほど困難でもないし、複雑でもない』といいます。
今回は、自分が大切なことをもっと簡単に実現する方法を学んでいくわよ💡


よしっ😆
努力を最小化して、成果を最大限にする方法を探るにゃ~!!
頭のガラクタを片付けて、余裕を生む方法
『努力を最小化して、成果を最大化する方法』を身につけることによって
・今よりもっと楽に成果を出す
・もっと楽に人生を生きていく
できるだけ頑張らずに成果を出す方法を探っていきましょう💡
まずそのためにやるべきことが、頭のガラクタを片付けて余裕を生み出すことになります。
私たちの脳は、頭の中にいらない
・ネガティブな感情
・いらない考え方
・ダメな思考パターン
などといったガラクタが詰まっていると、脳の動きが鈍くなったりします…💀
そんなガラクタごときに、脳のリソースを取られていると大切なことをやる余裕がなくなってしまいます。
なので、そのガラクタファイルを削除すれば、軽くなってスムーズに動き出すようになるのです💡
脳って、まるでコンピューターみたいだね✨

コンピューターが重くなったら、不要なファイルを削除すれば軽くなって動き出すように…
まずやるべきことは、
頭の中に溜まったガラクタを取り除いて、脳に余裕を作り出すことです💡
『私たちの頭の中にある最大のガラクタとは、なんでしょうか?』
それは、不平不満といったネガティブな感情です💀💀
不平不満をあなたがポツリと言うたびに、頭の中にゴミが溜まり、自由に使えるスペースを失います。
ここで不平不満といったネガティブな感情を捨て、その代わりに感謝に注意を向けます🔑
感謝の心を持つことは、私たちにとても素晴らしい影響をもたらしてくれます✨
【感謝の心】
・ポジティブな感情をもたらす
・ポジティブな気分が高まると視野が広がり、新たな可能性に目を向けやすくなる
・心が開放的になり、創造性が高まり社会性が増す
➡知的・肉体的により高いパフォーマンスを発揮でき、物事が上手くいく確率が高まる✨
頭に中にある最大のゴミ…ネガティブな感情💀💀
捨てるしかないわね!
感謝と入れ替えなきゃ😃⤴

そうはいっても、なかなかすぐにはネガティブな感情を捨て去るのは難しいかもしれません…。
そんな時は『1つ不満を言ったら、1つ感謝することを見つける』
というルールを自分に課します⤴
例えば…
まだ娘が宿題をやっていないことに不安を感じたら、でも本を読むことはいいじゃないかと付け加えるんです。
このようなルールでしばらく過ごすと、不満を言えば、勝手に感謝の言葉が口をついて出るようになります。
そして不満を感じた瞬間に、感謝すべき側面が頭にすぐに浮かんできて、徐々に不満を手放し自然と感謝の心を持つことが出来るようになってきます…💖
また
誰かに対する怒りや悩みも頭の中から取り除くべきガラクタ💀💀
皆さんは誰かに裏切られた、誰かに傷つけられたという悲しい経験をお持ちだと思います。
それに怒りや恨みを感じるのは、当たり前の感情です。
しかしその怒りや恨みをずっと持ち続けるべきではないんです💡
その状態は…
言わばエネルギーをずっと過去に向けている状態。
自分の未来のために怒りや恨みは手放すべきです💡
自分を傷つけた人に対するネガティブな感情を手放していくといいわ✨
それは相手を自由にするためではないの。自分自身を解放するためなのよ😊

誰かに怒りや恨みを感じたら次のように、自問自答してみましょう。
『自分はこの怒りや恨みを何のために持っているのか?』
『それは自分の未来のために必要なことなのだろうか…?』と
怒りや恨みほど自分にとって、無駄なガラクタと分かると思います。
思い込み
これも太刀の悪いガラクタです。
苦労することが美徳であり、楽して成果を出すことは悪いことであるという思い込みです。
特に私たち日本人は勤勉で、成果を出すためには精一杯頑張る必要がある、苦労する必要があると思い込みがちです。
それでは限界が近づいてきます…💦
私たちが考えるべきことは
『もっと簡単なやり方はないか?』
『どうすれば、苦労せずに同じ成果を出せるのだろうか?』です。
私たちも楽をするのは悪いことといった思い込みを捨てたら…
目の前の霧が晴れ、視界が良好になって、別の角度からもっと簡単な方法を見つけられそうね✨

まとめ
私たちは出来るだけ頑張らずに、結果を出すためには
まず【頭の中のガラクタを片付けて、余裕を生み出す】必要があると学びました💡
Linked inの共同創設者はリードホフマンは次のように言っています。
『ビジネス戦略で最も大事なのは、一番シンプルで簡単な価値のある問題を解決することです。
実際一番簡単な問題を見つけるのは戦力の要です』と言っています。
常に『もっと簡単に出来る方法はないか?』と問い続けることが大切になっていきます🔑
『エフォートレス思考2⃣』では、できるだけ頑張らずに結果を出す方法についてお伝えしたいと思います。