
腸は全身に大きな影響を与えているということが分かってきています。
なんと!腸は全身の臓器とつながってお互いに影響を及ぼし合っているんです。
腸について理解し、腸を整えることは全身の健康につながり健やかに長生きしていくために必要不可欠となります。
日本人の腸のトラブルは多くて、便秘やお腹のハリで悩みを抱える人はたくさんいるのよ😥

心と体の問題は腸にある
腸は食事で食べたものを消化吸収するところです。
しかしそれだけではなく腸は全身に大きな影響を与えていることが分かってきています。
腸は全身の臓器とつながっていて、お互いに影響を及ぼし合っています。
うつ病、イライラ、無気力といった心の問題は、体の不調に原因があるケースも少なくありません。
ほとんどのケースで少なからず、腸が関係しています。
特に脳は迷走神経というものを通じて、腸と双方で連絡を取り合っているので、
腸内環境の悪化が脳に影響し、心の問題を引き起こすことがあります!
『緊張するとなんだかお腹が痛くなる…』といった現象を経験したことがないでしょうか?
イライラすると たくさん食べちゃうとかも…(笑)

それは腸と脳がお互いに連絡を取り合っているからなんです。
うつ病患者に便秘や下痢が多いというデータや腸内細菌が生み出した有害物質が脳に達して認知症を招くとも言われているそうよ💡

つまり腸内環境の悪化が脳に影響し、心の問題を引き起こすことがあるということです。
もちろん心の問題だけではなく、体の不調や病気にも腸は深く関係しています。
腸内の悪玉菌が増えることによって、様々なガンの原因になってしまうこともあります。
『心と体のあらゆる問題は、まさに腸にゆだねられている!』といっても過言ではありません。
腸を整えることがとても大事となるので、次に腸の知識をお伝えしていきます。
腸についての知識💡💡
①腸管神経について
腸は約1億個の神経細胞が存在しています。人体においては脳につぐ多さとなります。
そして、腸のコントロールは全て脳が支配しているわけではなく、腸が自ら判断をする機能があります。
腸は『第二の脳』と言われる所以です。
これらの腸管神経は迷走神経を通じて脳と繋がっています。
特に注目されているのが『脳腸相関』といわれるものです。
脳と腸はお互いに繋がっているんです。脳と腸の情報交換は、脳からの一方通行ではなく腸からも脳にメッセージを発信します。
また、腸は脳だけではなく多くの臓器と複雑にコミュニケーションを取り連携しています。
このように、腸は各臓器と互いに連携しながら体内機能のバランス維持に努めています💡
②腸内フローラについて
腸内細菌は私たちの健康を左右するといわれています。
腸内細菌は約100兆個も存在し、人と共生関係にあります。
食物から取る栄養素をエサに発酵することで増殖し、様々な代謝物を生成することで人体の機能に大きな影響を与えています。
この腸内細菌は腸の壁の粘膜にびっしりと住んでいて、これがまるでお花畑のように見えることから『腸内フローラ』と呼ばれています🌻🌼🌷
腸内細菌は、“善玉菌”・“日和見菌”・“悪玉菌”の3つに分かれます。
その理想的なバランスは善玉菌2割、悪玉菌1割、です。
残りの7割の日和見菌は優勢な方に味方するので、健康な状態を保つことができます。
しかし、この比率が逆転して悪玉菌が優勢になると…
腸内環境が悪化して様々な害が起きます。
また偏った食事や運動不足などで腸内細菌の種類の多様性が失われることもあります。
この場合も腸内細菌のバランスが崩れるため、体に様々な悪影響を及ぼすので注意が必要となります…💀💀
③腸は免疫とセロトニンの中心である💡
全身の免疫細胞の6割が腸に集まっています。
これは外から入ってくるもののほとんどが、腸を介して全身を巡る“体の玄関”となっているためです。
ピンぽ~ン(笑)

外敵をこの玄関でせき止めることが腸内の免疫細胞にとって最大のお仕事です。
腸内に病原菌が侵入すると、腸壁の内部の免疫細胞が危険を察知してメッセージを出します。
そのメッセージを受け取った腸壁の細胞が、病原菌を撃退します。このようにして、腸の免疫システムが体を外敵から守っています。
そして…幸せホルモンのセロトニンの9割は腸で作られています。
腸の調子が悪くて悩んでいる人のほとんどが、表情が暗くて元気がありません。
実際うつ病患者には、便秘や下痢の症状が多いというデータもあり、心の健康と腸内環境は密接に繋がりがあると考えられています。
このセロトニンは幸福感との関連があることから、幸せホルモンといわれています。
セロトニンは私たちが幸福感を感じたり、前向きになるために必要な物質です。
さらにセロトニンは腸管のぜん動運動を活発にしたり、自律神経のバランスを整えて心を前向きにする作用があるとされています。
また興奮物質であるノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑える効果があるため、イライラを起こしにくくしてくれます。
セロトニンは心の平和のカギなのね✨✨

つまり腸内のバランスは、幸福で安定した精神状態に大きく影響していることになります。
まとめ
腸は全身に大きな影響を与え、全身の臓器とつながり、お互いに影響を与え合っていることが分かりました。
そのため腸の調子が悪くなると、あらゆる病気につながる可能性があります💀💀
心身ともに健康になりたいのなら、腸からアプローチするのが有効であるといえます💡
次の『健康な体はすべて腸から始まる2⃣』では、腸がよみがえる食生活ついてお伝えしていきます😊