
『毎日若返る人の習慣2⃣』では、若返りに活躍するアンチエイジングホルモンと老化ホルモンについてお伝えしました。
これから、今日からできる若返り習慣の実践編をお伝えします💡
是非、これなら出来そう✨と思えるものから取り組んでみてください。
毎日若返るための習慣😊🎵
若返りに効く睡眠習慣
『寝る前の脱力タイムで、全身の毛細血管へ血流を促し、体をメンテナンスしよう!』
日中デスクワークや立ち仕事などで筋肉や関節がこわばったり、下半身がむくんでしまっている人は、毛細血管への血流が悪くなっている傾向があります💡
睡眠は全身の細胞をメンテナンスする、非常に大切な時間です。
その効率を上げるためにも、寝る前に固まった筋肉や関節を優しく緩め、体をリラックスさせ全身の毛細血管にスムーズな血流が流れる状態を作りましょう✨
これから、寝る前の体をゆるめる動き…💡
布団の上でリラックスした状態で出来て、そのまま眠りにつくことができる簡単なヨガの ポーズが3つ紹介するわね😃

【足上げのポーズ】
仰向けになり、両足を壁に 立てかけて膝の裏を伸ばす。骨盤が壁に
向かってまっすぐになるようにして全身の 力を抜きましょう。
そのまま開脚しても OK。
【無空のポーズ】
仰向けに寝て、手足を 放り出し、背筋をまっすぐ伸ばし、ゆったりと
した呼吸を行いながら、全身の力を抜く。
手を大きく広げない大の字で脱力するイメージ
【G(ゴキブリ)のイメージ】
仰向きになり、手足を上に上げてブラブラと揺する
呼吸は腹式呼吸でゆっくり行うようにして下さい💡
フリーラジカルを退治する食材🍴
まず体中のあらゆる組織の細胞を酸化させ、老化を加速させる原因となるフリーラジカルのお話をするわ💡

フリーラジカルを発生させないように、気をつけることも重要ですが、体内で発生してしまったフリーラジカルを退治することも重要です。
そのためには普段から、抗酸化成分の含まれた食品を摂るようにし ましょう✨
抗酸化成分は野菜や果物など自然の食材に含まれているファイトケミカルが有効です。
ファイトケミカルは、植物が紫外線や害虫から身を守るために作り出す、化学物質のことで主に色素や香り辛み苦みアクなどの成分です。
おなじみのものだと、トマトのリコピン、ニンジンのベータカロテン、緑茶のカテキン 、大豆のイソフラボン 、鮭のピンク色を作るアスタキサンチンなどがあります。
このファイトケミカルは、ビタミンや食物繊維を一緒に取ることで本来の力を 発揮するため、色々な種類の野菜や果物を自然の形のままでいただくのが最も良い食べ方になります🍴
なのでファイトケミカルのみを抽出して作られた、サプリメントだけを取るのは果物や野菜から直接取るよりも効率が悪いと言えるでしょう。
また抗酸化食材は、同じものばかりを取るよりも複数を組み合わせることで、さらにパワーアップします。なぜならファイトケミカルには細胞内で働く成分と細胞外で働く成分があるためです。
両方をとることができれば組織全体の抗酸化につながるというわけです。
それではここで抗酸化力をパワーアップさせてくれる3つのフリーラジカルバスターをご紹介します!
細胞周辺に効く
【水溶性抗酸化成分】
栄養成分➡ビタミンC🍋
おすすめ食材➡
赤ピーマン、ゴーヤ、ケール、モロヘイヤ、ブロッコリー、ししとう、 柑橘類、イチゴ、キウイイフルーツなど
細胞内に効く
【脂溶性抗酸化成分】
栄養成分➡ビタミンE,ベーターカロテン、カプサンチン 、アスタキサンチン 、リコピン、クルクミン、コエンザイム Q 10
おすすめ食材➡
かぼちゃ、人参、青菜、ナッツ類、アボカド、赤ピーマン、赤パプリカ、トマト、スイカ、カニ、カレー粉、ウコン、いわし、牛肉など
細胞内外に両方に効く
【ポリフェノール類】🍷
栄養成分➡アントシアニン、 カテキン、イソフラボン、エラグ酸、クロロゲン酸、セサミン、ケルセチン、ルチン 、ルテイン、レズベラトロールなど
おすすめ食材➡
ブルーベリー 、イチゴ、アサイ、ぶどう、りんご、赤ワイン、ざくろ、ごま、コーヒー、なす、緑茶、ココア、大豆、大豆食品、ホウレンソウなど
自分が食べられそうなものを選んでね🍴どれもスーパーで売っている身近なものばかりよ✨

そして…
フリーラジカルを増加させてしまう悪魔の食べ物の代表とは…💀
時間の経った揚げ物、食品添加物が多く使われている食べ物 、加工食品などです。

え~~ん💦揚げ物大好物なんだけど…
これらは酸化していることが多く、体内でフリーラジカルを発生させやすいです。
こうしたものを食べた後は、食物繊維が豊富な野菜、海藻、キノコを食べて水分をたっぷりと取り、フリーラジカルを排出させてください✨🍅🍋🍄
お風呂上がりのストレッチで毛細血管を若返らせよう
皆さん、バレーの動作とヨガの要素を組み合わせ体をキレイに健康的に鍛えられるバトレンという運動を知っているかしら?🏃♀️

今アメリカで大流行中のようです。
こバトレンレッスンの基本となるのが、バランスよく立つことです。
実はこのバランスよく立つことだけで、インナー マッスルが鍛えられ自然と痩せることができます。
普段自分の姿勢を気にしている方はどのくらいいるでしょうか?
この機会に姿勢を正し、若返りパワーをアップさせましょう✨
足裏の親指の下、小指の下、かかとの3点に均等に重心を置いて立つ、ソール・シンセンスという立ち方を実行してみましょう 👣
普段…
立ち仕事をしている時、料理を作っている時、電車に乗っている時など
意識して行なってみるだけでも、背骨を支えているインナーマッスルが鍛えられ、腹回りの脂肪が減っていきます😃⤴⤴
またバランスよく立つことで、骨盤のゆがみの解消も期待できます。
すると…その周りの筋肉も鍛えられ、基礎代謝がアップし太りにくい 体に変わってきます。
運動が苦手だったり、体力がない人でも出来そうだね

もう1つおすすめなのが、ストレッチです💡
ストレッチも立派な運動で、全身の毛細血管がメイキメキ若返る良い習慣の1つです。
そして絶好のストレッチタイムは、血行が良く関節が柔らかくなっているお風呂上がりです🛁
お風呂から上がったら…
腹式呼吸をしながら、ゆっくりと背骨を伸ばしましょう。
このストレッチで脊髄が刺激され、副交感神経が優位になり毛細血管が増えやすくなります。
毛細血管が増えれば、体の隅々まで血流が行き届くようになり全身の細胞が元気になります。
その後は続けて全身の各ストレッチを行ってください💡
そして寝る時間になったら、先ほど紹介した寝る前のヨガのポーズで一日を占めると良いでしょう。
ポジティブシンキング✨
フリーラジカルを発生させる原因であるストレスを極力感じないように生きていけたらいいと思いますが…
この世はストレス だらけです💦💦
しかし、ものは考えようだと言うように、それをストレスと思うかどうかは 自分次第になります。
ストレスになりそうなこともポジティブに捉え、工夫して取り組めば、その時に体内で分泌されるホルモンも変わってきます😉⤴
例えば…💡
毎日の仕事をイヤイヤするのではなく、自分なりの目標や楽しみを見つけて、取り組むことにより幸せホルモンのオキシトシンが分泌されます。
そして程よいストレスにより成長ホルモンが分泌されます。
逆に…ストレスばかりを感じながらやっていると老化ホルモンのコルチゾールが分泌され、メンタルだけでなく体まで老け込んでしまう…😨
不遇な状況であっても、自分が成長する チャンスだ!と
この状況を楽しみながら、やってやろうじゃないか💪とポジティブな発想に転換しましょう。
ストレスをため込まずに適度に流せる鈍感力を磨きましょう。
これも心身がいつまでも若々しく、元気でいるためのコツになります✨
まとめ
毎日若返るための良い習慣💡
①寝る前の脱力タイムで、全身の毛細血管へ血流を促し体をメンテナンスすること
②フリーラジカルを退治する食材を取ろうということ
③お風呂上がりのストレッチで毛細血管を若返らせようということ
④ポジティブシンキングであれ✨⤴
でした。
ポジティブシンキングでの、同じ物事でも捉え方次第で分泌されるホルモンが変わってくる💡といのは、驚きですし分泌されるなら幸せホルモンの方が良いに決まってます😉✨
『何事もポジティブであれ😃🎵』
今回の情報がみなさんのキラキラとした生活にお役立て出来れば嬉しいです🌟🌟
【関連記事】