
みなさん、『酪酸菌』というものを聞いたことがあるでしょうか?
乳酸菌の仲間か何かかな…?と思われるでしょうか🙄
なにやらこの『酪酸菌』を増やせば、もっと若々しく健康でいられるそうなんです🔎
いつまでも老けずに長生きする人の共通点😃😃
『いつまでも老けずに長生きできる人の共通点ってなんですか?』
みなさんお分かりでしょうか?
それは…腸の状態が良いことです💡✨
いつまでも元気に長生きしたいと思うのなら、腸の状態を整えることがとても大切になります
最近では腸の重要性が認識され、ある程度は腸に気を遣うようになってきているとは思います。
毎朝、ヨーグルトとバナナ食べてるよ🎵

『健康長寿のカギは腸にあり🔑』です。
あなたの腸を今よりもっと労わってあげましょう。
①日本の現状
日本人の寿命は伸び続けています。1947年に平均寿命50歳でしたが、2020年の平均寿命は男性で81.64歳、女性で87.74歳となりました。
今では100歳を超えて生きる高齢者は8万人を超えています。
【100歳を超えて生きる人の特長】
- ほぼ毎日野菜を食べる
- 果物が好き
- 食べ過ぎない
- 食に好き嫌いがない
- 散歩などの運動習慣がある
- 自分の身の回りのことする
- 煙草を吸わない
- 人付き合いが好き
- 好奇心旺盛
- 決まった時間に起きる
- 物事を良い方向に考える
健康に良い習慣を続けている人が長生きする秘訣であるというのが、このデータで分かると思います。
平均寿命が延びていることによって、死亡原因も変化しています。
【日本人の三大死因】
1位 ガン
2位 心血管疾患
3位 老衰
💡ガンや心血管疾患を予防することが平均寿命・健康寿命に大きく貢献できる可能性があるといえるでしょう
ガン予防については胃がんや肝細胞がんは、最近大きな進歩がありました。
しかしまだ対策が確立されていないものに、『大腸がん』があります。
大腸がんは年々死亡者数が増加し、女性のガンによる死亡原因の1位となっています💀💀
大腸がんの原因には…
・遺伝的要因
・食事などの環境要因
・腸内フローラ
が複雑に関わっているとされています。最近腸内フローラについて新しい事実が分かってきているので、大腸がんを予防したいと思ったときに腸内環境を整えることは重要となります。
②腸内環境の重要性
腸内フローラとは?
私たちの体のあらゆる表面には細菌が住んでいます。全て合わせると重さ1~2㎏。9割は腸に住んでいる腸内細菌です。
腸内細菌は種類ごとに規則正しく並んでいて、全体として集団を形成しています。この集団がまるでお花畑に見えることから
『腸内フローラ』と呼ばれています🌷🌻🌼
お花畑は英語でフローラなのねん🌼

なぜたくさんの細菌が腸に住み着いているのかというと、腸内がエサが多く居心地がいいからです。
また腸内細菌は多くのメリットを与えてくれます。
【腸内細菌のメリット】
- 腸内環境をきれいに整える
- 心臓の健康を促進する物質をつくる
- 血糖値をコントロールし、糖尿病のリスクを下げるのに役立つ
- 腸内細菌がつくる神経伝達物質が脳に良い影響を与える
このような様々なメリットを私たちにもたらす可能性が報告されています。
腸内細菌なしでは、生きていけないわね✨

私たちにとって腸内細菌は、切っても切り離すことのできない大切なパートナーのような存在です✨✨
その大切なパートナーが住む“腸内環境”を悪化させるような食生活・生活習慣を改めて、意識を変えていきましょう😃
まとめ
私たちの腸内には様々な腸内細菌が住み着いていて、たくさんのメリットをもたらしていることが分かりました。
そんな大切なパートナーである腸内細菌が、悲鳴を上げるようなことは改善していきましょう💡
『酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる2⃣』では、腸内細菌である“酪酸菌”がもたらす健康効果についてお伝えしていきたいと思います