こんばんわ😆⤴⤴
最近めっきり寒くなりました💦
寒くなったのか、ちょいと体が動かなくなってきたでやんす…(笑)
すっかり秋ですね🍁
スポーツの秋…
食欲の秋😆🍗🍰☕⤴⤴
『食欲の秋』に負けない様に、修行していきますよ💪💨💨

前回、構えの改善をしましたが大分慣れてきたような気がします。
油断すると、ゆるっと構えが戻りますが…
こればかりは何回も修正を繰り返して、体に染み込ませるのみです!!
トスが安定しないのがまだまだ課題…😥💧
そこで…サーブの流れをめっちゃ見て研究しました💡

みんな、めちゃ×2見てくる人いたらセリーナだにゃ🙄(笑)
サーブの研究👓✨
サーブの体重移動に注目しました!
テニスのサーブの体重移動は大きく分けて2種類あります。
【サーブの体重移動】
①前足➡後ろ足➡前足
②後ろ足➡前足
があります。
①は、体全体を使ってリズムよく打てるので、細部の動きは気にせずにすみます。
私は、①前足➡後ろ足➡前足よ💡

②は、体重移動がシンプルになる分、トスアップとテイクバックの動きに意識を向けられます。
【後ろ足に体重移動した時に、前足のつま先を上げるか上げないか】
【前足のつま先を上げる】
後ろ足に体重移動させる動作が、大きくなります。
前足のつま先が上がるほど、体を後方に移動することができ、動きは大きくなります。
➡トロフィーポーズを作るための助走を長く取れる
➡前足に体重移動する勢いが増すので、トスを高く上げやすい
【デメリット】
体重移動が大きくなることで、トスのコントロールが不安定になる

私はつま先が上がっているの💡
確かにトスを上にあげる時に、勢いはつけやすかったわ
でも…まさか!これが原因でトスが不安定になっていたなんてっ🙄💦

【前足のつま先を上げない】
後ろ足に体重移動する動作は小さくなります。
➡体の体重移動が少ない分、トスアップでボールをコントロールしやすくなる✨
【デメリット】
後ろから前足の体重移動が小さくなる分、体を機能的に使いトロフィーポーズができるかが課題になる

トス不安定にお悩みなら、つま先を上げない方法でやってみるのが手だにゃ💪⤴⤴
研究の結果💡
自分に合ったサーブの体重移動は…
何に重点をおきたいのか・トスアップのやりやすさ
で決めることが大切だと思います✨
色々試しながら自分にあったリズム・テンポを探す必要があると思いました。

私は今回の研究で、
体重移動は今まで通り、後ろ足に体重移動したときは【前足のつま先を上げない】を選択して修行をしていくわよ~💪💨
ということで…
またまた修行にレッツらGO~💪⤴⤴

そー言えばね🎵
最近『呪術廻戦0』DVDのをゲットしたんだにゃ✨
面白くて今のとこ4廻戦した😆(笑)

五条推しでござる
【乙骨、自らを生贄とした呪力の制限解除を行い、呪力を最大限に引き出した乙骨…】のシーン
夏油『そうくるか、女誑しめ』
乙骨『失礼だな、純愛だよ』
夏油『ならばこちらは大儀だ』
何回もみたい名シーン😆⤴⤴⤴
是非DVDをゲットして何回も見てくださいね✨

関連記事