
これまで、『外見的にも健康的にも歯がとても大切である』という話をしてきました🦷✨
だいぶ歯に対する意識も変わってきて、これからもっと歯を大切にしていこう!というモチベーション全開だと思います🏃♀️⤴⤴
今回は歯の健康を守るために、絶対にやるべきことをお伝えしていきます 💡
毎日の正しいホームケア🏠
毎日ちゃんと正しい方法で歯磨きをすることが、大切となります💡
歯磨きの目的とは…
口の中の食事の残りかすを取り除くことだけではありません!
歯磨きの目的は プラーク除去です。

プラークって??
プラークは食べ物のカスじゃないわ 💡
プラークは細菌の塊で、食べ物の残りかすが歯の表面につき
細菌が繁殖したものなのよ…💀

プラークは食後約8時間ほどで作られます。
このプラークが厄介なのは、食べ物の残りかすとは異なり、うがいでは簡単に取り除くことができません。取り除かれなければ、プラークは厚みをどんどん増してより密度の高い細菌集落を形成し、人体に悪影響を起こします。
このプラークをしっかりと取り除くことこそ、歯磨きの目的であるという事を押さえておきましょう 📝
日本人は良く歯を磨いているそうです
日本人の95%が毎日歯磨きをし、 1日に2回以上歯を磨いている人の割合は77%だそうです。このデータを見る限り、日本人は熱心に歯磨きをしていると言えます。
しかし日本人の成人の約80%が歯周病と言われています。
こんなに磨いているのにも関わらず、この現象は一体どういうことなのでしょうか?
それは…
歯磨きをしたつもりになっているけど、実はちゃんと磨けていないということよ😨💧

歯周病菌は、歯と歯茎の境目や歯と歯の間を好んで集まります。
なので、こうした部位のプラークを取り除かなくては歯磨きをしている意味がないと言えます。
多くの人が磨けていると思っていても、実は磨けていないプラークが残っている2大ヶ所…歯と歯茎の境目と歯と歯の間です💀💦
歯周病には、歯と歯茎の境目や歯と歯の間こそ、 もっとも磨く必要があります。
それならどーやって、ちゃんと磨くの??

【歯と歯茎の境目のプラーク】
歯ブラシの毛先を 歯と歯茎の間にしっかり向けることが一番重要なポイント💡
毛先が磨くべき方向に向いて、当たっていなければ どんなに時間をかけていてもプラークは除去できません😥
慣れるまでは、鏡を見ながら歯みがきをするといいわ🦷✨

『鏡を見ながら、歯と歯茎の間に毛先が当たっていることを確認しながら、1本1本丁寧に磨く🦷✨』
この基本中の基本が何よりも大切なんです 💡
そして鏡を見ながら歯を磨いていると、どんなに頑張っても歯ブラシだけで、すべてのプラークを除去するには限界があることに気が付きます💦💦
【歯と歯の間】
磨かなくてはいけないもう一つの部位である【歯と歯の間】は歯ブラシ単独では掃除が行き届きにくい部位となります。
そこで デンタルフロスや歯間ブラシなどの歯間清掃用具の出番です💪
プラークは歯ブラシ単独では約60%しか除去できません。
そこにデンタルフロスや歯間ブラシによるケアを追加すると約95%のプラーク除去できます。
プラークが歯石へと変わる前に、 1日に1回歯ブラシと歯間清掃用具による丁寧な歯磨きを行うことが大事🦷✨
定期的に歯科医で検診とクリーニングをする
『定期的に歯科医で検診とクリーニングをする』事はとても重要です。
どんなに歯磨きが上手であっても、磨き残しは必ずあるからです。
そしてもし病態が悪化していても、定期的に通院していれば早期発見することができます💡
歯周病は進行性の病気であるため、発見が遅れれば遅れるほど、歯を失うリスクが高くなります…😥
すべての病気は、早期発見・早期治療が大切よ🌟
三ヶ月に1回の通院が目安になるよ
定期的にケアをした方が、結果的にお安くなるよん💰

美しい歯を保つための自分への投資であると考えて下さい。
定期的な出費ではありますが、年を重ねたときに
『自分の歯で好きな食べ物を噛んで食べること!』
それは何事にも代えがたいプレゼントになります🦷✨
どんなに忙しくても、そして多少お金がかかったとしても、定期健診を年に3~4回受けに行くことが、長い人生においてやるべき自己投資であるということがおわかり頂けたのではないでしょうか📝✨
『自分の歯』がやっぱり1番いいわよ😊

口臭をなくす👄
『口臭』は、皆さんが一番気になるところではないでしょうか。
口が臭いとそれだけで人に嫌われてしまいます。
匂いを発している本人が悪臭に気が付かないまま、周囲に迷惑をかけていること…なんてことがあったりしますよね😨
そして恐ろしいことに、国内外の口臭調査によると現代人の約3人に1人の割合で口臭があるということが報告されています。
一度でも口が臭いと思われると……
その記憶は不快な感情と共に記憶されます。さらに残念なことに、人は一度不快と感じたニオイに対して、次からはより敏感に反応するようになると言われています。 口が臭いままでは、ビジネスにおいて良い人間関係を築くチャンスを失ってしまうでしょう💀
当然恋愛においての圧倒的デメリットは言うまでもありません。
見た目に配慮することはもちろん大切ですが、それと同じぐらいにニオイに注意するほうが良いといえます。
特に日本人は世界的に見てもニオイに対して、 敏感な人種であると言われています。性別では男性よりも女性の方がニオイに対して敏感であり、また年齢では若いほど嗅覚が優れていると言います。
若い女性に嫌われたくないのであれば、ニオイに気を付けましょう✨
また多くの人が誤解している口臭の本当の原因をお伝えしたいと思います💡
『口臭の原因は胃腸であると思っていませんか?』
実はこれは誤りです。実際は口臭の原因の90%以上は口の中にあります💬
口臭のリスクを下げるには…👄
・歯周病のケアとして、歯周病原菌の数を減らす
・歯周病原菌のエサとなる食べかすを除去すること
歯周病のケアに関しては、先ほど述べた正しい歯みがきと専門家による定期的な検診とクリーニングが大切です✨
食べかすを除去するについては、毎食後の歯磨きを行って下さい。✨
まとめ
歯の健康を守るために絶対やるべきこと…💡💡
・毎日の正しいホームケア
・定期的な専門家による 検診とクリーニング
・口臭をなくす
以上、私たちの大切の歯を守っていくために気を付けることでした🦷✨
歯を大切にすることで得られるメリットは、想像以上に大きいこともお分かりになったと思います。
『健康』『仕事』『人間関係』『自信』…人生が好転していくと思います😊🦷✨
今回の情報がみなさんのキラキラとした生活にお役立て出来れば嬉しいです🌟🌟
関連記事