
職場だけに限らず、趣味・習い事・インターネットを通した集まりなど、あなたの隣に、すまし顔をしたサイコパスが潜んでいる可能性は常にあります💀💀
サイコパスといっても、別に犯罪者や残虐な人ではありません。
他人に対して冷たいことを平気で出来る人、と思って頂くとイメージが湧きやすいと思います💡
そんなサイコパスな人達と関わると、どうしてもストレスも溜まります。
そんな時、どんなことを意識すれば良いのか・対処法をお伝えしたいとおもいます。
サイコパスの特徴😎💡
ここで改めて、サイコパスの特徴をお伝えします📝
あなたの身近に、こんな人はいませんか?🔎
【表面上は、口達者で魅力的にも見える】
人を感銘させるような堂々たる弁舌で、専門用語を使ったり最もらしい事を言うため、面接官でもその魅力に騙される可能性があると言われています。
サイコパスは、素晴らしい第一印象を与えることに長けており、非常に高いトークスキルを有しています💡
大抵の場合、そのトークは彼らが自身の目的達成のために利用できると思った人に向けられます。
組織においては、自分より地位の高い人物であったり、権限を有している者、影の権力者たちです。
彼らに取り入って、出世を狙ったり便宜を図ってもらうのは、得意分野です。
実際に会社内で、高い地位に上り詰めるサイコパスは多いとされています💡
【衝動的である】
サイコパスは心をつき動かされるままに、善悪などの判断もせず行動に移したりします。
また自分の欲求を満たすために、スリルを追い求めたりリスクをとって危険な行動に出たりと、常に刺激を求めます。
そのため周りの人は、振り回されて嫌な思いをするでしょう💧
さらに彼らは、自分の行動に対して責任を持たないため、そのしわ寄せが関係のない人のところへ行ったりします💧💧
とばっちりにご用心🔥🔥

【嘘をつく】
自分をよく見せたい時、怒られたくない時に小さな嘘をつくのは自然なことです。
一方、サイコパスの場合はどうでしょうか?
ただのウソではありません😱
病的な嘘です……💀💀
簡単に特徴をお伝えします📝
・日常的にたくさんの嘘をつく
・平然とためらいなく嘘をつく
・普通ではあり得ないような嘘をつく
・他人を操るような嘘をつく
・嘘をついた後に罪悪感を感じない
・嘘が見破られても堂々としている
などなど…その背景には嘘や事実を詐称することによって、自分の価値を誇大的に評価したり、自分に有利な立場を作るという目的があります📝
【冷淡で共感性の欠如】
サイコパスの最大の特徴といっても過言でないのは、思いやりの気持ちの欠如です。
彼らの辞書に同情や親切心という字はありません。
そのため相手が悲しんだり、傷ついたりしていてもピンと来ず、デリカシーのない発言をします😥
こう言ったら、相手はどう思うかということを想像できません。
また一見して、彼らが冷淡に見えるのは、相手の意見や価値観に全く興味がないからとあります。
興味の対象はいつも自分自身に向くため、周りに困っている人や落ち込んでいる人がいても無関心です。
彼らは損得勘定を大事にします。
【良心の呵責・罪悪感の欠如】
悪いことをしてしまった時の「心の苦しみ」がない。
サイコパスは、反省したり後悔の念が生まれたりという感情が起きません。
脳の中で感情を司る部位の働きが、鈍くなっていることが分かっています。
そのため人が嫌だと感じる気持ちが分からず、道徳や倫理に反した行為を平然とを行ってしまいます。
【誇大的な自己価値観】
サイコパスは自尊心が過大で自己中心的です。
自分を価値ある存在だと思う気持ちが強すぎて、自慢話を繰り返したり他人を見下したりすることもあります。
また自分が正しい、自分が一番という考えが根本にあるため、他人の意見には耳を貸しません。
発言を控えた方が良い場面でも、自分の主張を繰り返したり約束やルールを守らなかったり、自分の利益だけを追求したりと、他人の立場や私情に配慮せずに行動します。
自由で勝手気ままに生きているように見えるにゃ💡

以上で、あなたの身近に当てはまるような人はいましたか?
ここまでサイコパスの特徴をご紹介しましたが、実際のサイコパスの診断は専門家でも難しいと言われています🔎

あくまでも参考程度にしてくださいね💡
サイコパスな人達への対処法💡
サイコパスな人達にはどんなことを意識するの?
まず…
絶対やってはいけないのは、その人に気に入ってもらおうとすることです💡
仕事・趣味・集まりなどありますが、それ以上は期待しないということです。
普通にそれらをこなして、淡々と付き合い、それ以上期待しない方がいいです。
サイコパスな人達の期待に添えなくなった時…
あまり近づきすぎると標的になることがあるからです。
だから近づかないほうがいいんだにゃ💡

最終的には、距離をとりましょう💡
今あなたが普通の人にやろうとしていることをすると、ストレスが溜まるわけです。
『あーこうゆう人』とスルーしましょう。気にしてはいけません。
スルーする力を身につけましょう💪⤴⤴
スルー力は、他にも使えそうね😁🎵

サイコパスに対する対処法
1つ目
3回の原則にあてはめる💡
相手の言葉・約束・責任について、嘘が3回続けばその人は日常的に嘘をつく人だと思ってOKです。
その時点で、もう相手を信用しないようにしましょう。
大事なことに関しては、発言の裏を取るようにします。
2つ目
狙われやすい人にならない💡
サイコパスに狙われやすいタイプがあります。
ズバリ言うと頼まれたら断れない人、自責意識が強い人、愛情の細やかな人です💡
サイコパスの特徴のところで少し話しましたが、彼らには自分のために人を利用するという性質があります。
自分を犠牲にしてまで人に優しくできる人は、利用されやすいので気を付けて下さい。
自分の中の直観が、この人に優しくしてはいけないと感じたら、迷うことなく離れてください。
3つ目
隙を与えない💡
あなた自身の個人情報や他の人に知られたくない秘密などは、絶対に漏らさないようにしてください。
弱みを握られら最後、それをネタにされたり脅されたりすることもあるからです…💀
……💀💧

4つ目
なるべく関わらない💡
サイコパスに倫理や道徳を説いて、改心させようとすることは全く無意味です。
冒頭でお話しした通り、脳のつくりそのものが健常者とは違っています。
彼らには良心の呵責や罪悪感がありません。
自分が悪いことをしたと思えないのよ💡

やはり、一定の距離を保って接する、不必要な付き合いは避けることが基本になります✨
5つ目
ひとりで抱え込まず、相談しましょう💡
いじめや脅し、もうすでに心身の健康に深刻な害が出ている場合は、会社なら人事部・コミュニティなら上層部に訴えましょう。
彼らが行なった悪事を規則に則って、裁いてもらいましょう💪⤴⤴
まとめ
私たちの身近にいるであろうサイコパスな人達…。
そんなサイコパスな人達の特徴をご紹介しました。
『あの人…もしかして?』と心当たりがあったかもしれません。
もし悩まされているようでしたら、対処法を参考にしてください💡✨
都合よく利用されたり,振り回されないためにも自己防衛して下さいね💪
今回の情報がみなさんのキラキラとした生活にお役立て出来れば嬉しいです🌟🌟
【関連記事】