メンタルヘルス

ぼっちを最強にする方法

『孤独こそ幸せ✨』

良い人間関係が健康寿命を長くすると言われていますが…

孤独が必ずしも悪影響とは限りません💡

実は孤独のほうが良いこともあるんです😊✨

孤独のほうが良いこともあるって…一体どういうことでしょうか?

孤独を制する者は…人生を制す🙄✨

2020年に入ってコロナが流行し…

その頃から外出や外食の機会も減り、自宅で仕事をする機会も増え、ますます人に会う機会が減ってきました💨

ちゃんもも

それじゃ、孤独を感じている人って多いんじゃないの?

早稲田大学と非営利団体が、2022年2月に共同で3000人を対象に行なった調査では…

4割程度の人が孤独を感じているという結果になっており、2年近くたった現在でもコロナ以前の水準に戻ってないことがわかっています💡

外出できなくなって、そのままの生活スタイルが定着しちゃったのかもしれないわねぇ💦

せりぃな

また2021年8月に株式会社ベビーカレンダーの会員で、

妊娠中または育児中の母親931人に…

『コロナ禍の現在、孤独を感じることはありますかという質問をしました。

約6割の母親が孤独を感じるという結果になりました。

コロナウイルス感染防止のため、出産の立ち会いを禁止されたり、子供が生まれてからも、子育ての相談に乗ってもらえる支援センターなどになかなか行きづらかったりなど、孤独を感じやすい環境になっていると言えるでしょう。

さらに

市場調査会社ユーロモニター・インターナショナルによると

世界では,

1人で生活している人の数が1996年の1億5300万人から、2006年には2億200万人になりました。

日本では、内閣府が2017年に発表した少子化社会対策白書によると、1990年以降男女ともに未婚率が高くなり、2035年には1人で暮らしている人の割合が37.5%に達すると予想されています💡

4割近くの人が1人暮らしになっちゃうのかよー💦💦

ちゃんもも

せりぃな

最近は世界でも日本でも孤独の人が増えているってことね

孤独は、どうしても暗い・寂しいイメージを持ってしまいがちです😥

人との繋がり次第で、健康に悪影響を及ぼし…

孤独な人の方がそうでない人に比べて、死亡率や心疾患などの病気のリスクが高かったり、自殺願望を持つ人が多かったりと…

孤独は体だけでなく心にもネガティブな影響を及ぼすかことが分かっています。

その一方で…

1966年のイヴァン ・D ・スタイナー氏による研究では

集団で考えるよりも孤独である方が、アイデアの総数や独創的なアイデアの数が多いというポジティブな結果になりました。

せりぃな

2019年頃からソロキャンプや1人焼き肉などの言葉が流行ってきているわね💡

孤独は悪い面ばかりじゃなくて良い面もあるって事なのね~🎵

ちゃんもも

さらに…

2019年3月1日付で発表された、ロチェスター大学、カールトン大学、ヘント大学が共同で行った調査で、孤独な状況は決して悪いことではないと示しました💡

これまで孤独は、有害っていう情報ばっかりだったけど…違う研究結果もあったのね🙄💡

ちゃんもも

研究者が言うには…

その違いの鍵は孤独への動機となります。

孤独には…

健康的な一人の時間を積極的に求めた、結果としての役立つ『健康的な孤独

不安や恐怖心から望んでいないのに一人でいることを選択する『有害な孤独

があります💡

この孤独がその人に影響する大きな違いとなってきます。

例えば

・ソロキャンプの場合は、一人で過ごしたいと思って自分から一人になることを楽しむ幸せな孤独😊✨

・コロナの流行で、本当は友達と会いたいのに感染が怖いという理由いうで一人になってしまう孤独😥💧

この積極的な動機の有無が孤独の違いを左右するのには、自己決定理論が関係しています。

この自己決定理論というのは、自分が決めたという感覚が大きいほどモチベーションや成果に良い影響を及ぼすというものです。

だから自分の意思で1人でいることを決める、『役立つ健康的な孤独』は心と身体に良い影響があるのか~🎵

ちゃんもも

さらにこの研究によると…

【役立つ健康的な孤独には…】

・社会的なプレッシャーから離れられる

・自分の価値観や興味を再認識できる

・自主性や選択力が高まる

・心理的に健康になる

というメリットがあります💡😊

せりぃな

孤独にもメリットがたくさんあって

孤独=不幸という考え方は間違いということがわかったわ😆⤴

じゃあ、なんで孤独=不幸だと感じている人が多いのよ~

ちゃんもも

孤独が不幸と感じてしまうのは、悪い心の癖が原因です💡

皆さん、孤独孤独感の違いは知っていますか?💡

『孤独』は、周りに人が少ない状態のことをいうのに対して

『孤独感』とは、孤独が原因で起きるネガティブな感情を指します。

つまり悪い心の癖というのは、周りに人が少ない状態をネガティブなことのように感じてしまうことです💡

せりぃな

孤独=孤独感という心の癖が、孤独=不幸だと思わせているってことね💡

また私たちには、孤独感を増幅させる特性があります。

それをフォーカシングイリュージョンといいます。

フォーカシングイリュージョンは、ノーベル経済学賞受賞者であるダニエル・カーネマンが提唱した言葉で、『間違ったところに焦点をあてる』という意味を表します。

せりぃな

簡単に言うと…

間違った思い込みよ💡

世の中のフォーカシングイリュージョンの例としては…

・お金持ちになれば幸せになれる

・結婚すれば幸せになれる

・友達がたくさんいたら幸せになれいる

・あの大学に入れば幸せになれる

・大企業に就職できたら幸せになれる

このように『○○できれば幸せになれる』といった、一般的に多数派の価値観を自分にも当てはまる正しい価値観だと、信じ込むことこそがフォーカシングイリュージョンとなります📝

じゃあ、なんでフォーカシングイリュージョンが孤独感を増幅さるにゃ?

ちゃんもも

例えば…

『結婚すれば幸せになれる』というのを言い換えると…

結婚できないと幸せになれないということになります。

しかし、実際はそんなことなく

1972年~1989年までの総合的社会調査のデータを用いた既婚男性7212人、既婚女性7850人、未婚男性に2192人、未婚女性1882人の個人の幸福について分析した研究によると…

未婚男性と若い既婚女性の幸福度は、1970年代よりも1980年代後半の方が高いという結果でした💡

せりぃな

それって…

最それって近だと結婚していない人の幸福度が上昇しているってことね⤴⤴😆

さらに、全国20歳以上70歳未満の男女約2万人の日本人を対象に行なった所得・学歴・健康・人間関係・自己決定と幸福感との関係を分析した調査において…

所得が増加するにつれて幸福度が増加するが、所得の増加率ほどには増加しないことが分かりました💡

また幸福感を決定する要因としては、健康・人間関係に告ぐ変数として

所得・学歴よりも自己決定が強い影響を与えることが分かりました。

所得が多ければ多いほど、学歴が高ければ高いほど、幸福を感じやすいわけではなく、そういうことよりも自分で何かを決めたときの方が幸福を感じやすい結果となりました✨

せりぃな

こうやって見ていくと、自分が幸福と思ってたのは

一つの価値観に基づくものかもしれないってことなのね🙄💡

このようにフォーカシングイリュージョンが強い人は、すべての人に当てはまる価値観ではないのに、それと自分の状態とのズレにネガティブな感情を抱いてしまい孤独感を増幅させてしまいます💧

多数派の意見に自分の意見を合わせてしまう傾向が強い日本人は、フォーカシングイリュージョンに惑わされやすいんじゃないかにゃ💨

ちゃんもも

既婚者の場合は、ほぼ全年代で8割以上が幸せであると答えているのに対し、

未婚女性の場合は6~8割、未婚男性の場合だと4~6割と幸福度が低くなっています。

次にこの原因が、日本人に特に根強い『結婚に対するフォーカシングイリュージョ』ンによるものだ、と推測できるデータを見てみましょう💡

このグラフは、日本・フランス・スウェーデン・イギリスの4カ国の20歳~49歳位までの男女で比較しているもので、日本人の場合未婚者の60%が結婚はした方が良いと考えています

それに比べて、日本以外の国では既婚者であっても40~60%で、未婚者にいたっては20~30%程度しか結婚した方がいいとは思っていないという結果になっています。

これは日本人の未婚者は、本当は結婚するべきだと考えているけれど

結果的に結婚できていない状況であるのに対して、フランス・スウェーデン・イギリスの未婚者は、『結婚するべきと思っていない』から、自分から未婚者となっているということが推測できます。

『お金に対するフォーカシングイリュージョン』に関するデータを見てみましょう💡

2012年に21カ国の16歳以上の男女を対象に行われた調査で、『もっと多くの財産があれば幸せなのに…』と考える人の割合が日本人では65%にも達していますが…

これは、新興国である1位のロシア、2位は中国に次いで…3番目に高いという結果になっています。

せりぃな

先進国で恵まれた暮らしをしている私たちが、こうやってフォーカシングイリュージョンの気持ちが強く、不安を感じやすいのには何か理由があるのかしら?💦

その理由の一つとして…

日本人の遺伝子が関係していると考えられています💡

『幸せホルモンと呼ばれるセロトニン』の分泌量が減ると、不安を感じやすく、落ち込みやすくなります。

そして、そのセロトニンの分泌量を左右するのが、セロトニントランスポーター遺伝子です。

この遺伝子には、S型と L型の2種類があり、その組み合わせによって

セロトニンの分泌量の少ない SS型、中程度の SL 型、分泌量の多い LL型の3つに分けられます。

せりぃな

つまり…

セロトニンが少ない SS 型の遺伝子を持つ人は、不安を感じやすい人で

多い人LL 型の遺伝子を持つ人は、不幸を感じにくい人って事ね😆💡

私たち日本人の遺伝子は SS型が65%、 SL型は32%と LL型はたった3.2%に過ぎません💦

その一方でアメリカ人は SS型が19%、 SL型49%、 LL型32%ということがわかっています。

ちゃんもも

それにしても…

こんなに不安を感じやすい人がいるのは驚きだにゃ

せりぃな

私たちは不安を感じやすく、幸福感を感じにくいのね…

そして、それによって孤独感も感じやすいってことだわ😥

そんな私たちでも、孤独を幸せに変えていくにはどうしたらいいのでしょうか✨?

孤独を幸せに変える方法についてご紹介します😊🎵

孤独を幸せに変えていく方法😆⤴⤴✨

自分を受け入れる😊

これは自己受容と呼ばれ、その定義としては行動や所有物にとらわれないありのままの自分を受け入れるということです💡

ありのままを受け入れることで、周りと比べなくなりフォーカシングイリュージョンの影響を受けにくくなります。

ところで…

『自己受容』とよく似た言葉で『自己肯定』があると思うんだけど、どう違うにゃ?

ちゃんもも
せりぃな

『自己肯定』っていうのは、自分なら○○できるという暗示に近いようなものであるのに対して

『自己受容』は、できない自分や弱い部分も価値があると認めて、受け入れることを言うのよ💡

なるほど💡

自己肯定感は、自分を肯定すると書くから、時にはネガティブな自分もポジティブに変えてしまうイメージ。

自己受容はありのままの自分を受け入れるということから、ネガティブな自分も受け入れるイメージだにゃ。

ちゃんもも

自己受容を高める方法💡

精神科医の樺沢紫苑氏が推奨する『自己受容の4行日記』です。

『自己受容の4行日記』の書き方は…

その日のネガティブなことを1行書いたら、

フィードバックを1行書き、

その後3行ポジティブなことを書き、

最後に一日を締めくくるフィードバックを1行書くというものです📝

書き出すことで思考が整理され、不安な気持ちも和らぎます😊💡

また『スリー・グッド・シングス』という方法もあります。

やり方は…

今日1日の良かった出来事を3つ書くだけです😆⤴⤴

幸福感は、日頃どういう情報に多くさらされているかによって左右されます。

オハイオ州立大学の研究によると、私たち人間はネガティブな情報に注目しやすいことが分かっています💡

なので自己受容を高めるには、積極的に自分自身にある良い情報を見つける力を鍛えておく必要があります。

確かに💡

自分の嫌いな一面が、別の角度から見ると良い部分だったりすることってよくあることだもんね🙄⤴⤴

ちゃんもも

それを書き出し、自分で改めて見ることにより、ありのままの自分を認める力をつけていくことが大切です✨

自尊心を高める💪⤴⤴

自尊心は他者評価も入ってくるので、自分が良いと評価しても他人からの一言で崩れてしまう場合ありますが、自己受容は人から何を言われようと気にせず自分を認められている状態です。

自尊心は、フォーカシングイリュージョンにとらわれてしまう可能性があるので、自己受容を高めておくことが大切になります✨

自尊心を高める方法💡

リフレーミングという方法があります。

これは物事の見方を変えて別の枠組みで見つめ直すことです。

リフレーミングをするとネガティブに感じていたことでも、別の角度から考えられるようになり、ネガティブな部分からポジティブな情報を見つけることができるようなります。

この具体的な方法…

ノートの左側に、自分の欠点や好きではない部分を書き出す。

ノートの左側に、他者に感じる苦手な部分や嫌いな部分も書き出す。

書いたものを少しの間、眺めてみる。

書いたものの右側に別の言葉に置き換えたものを書いていく。

というものです📝

1つ注意して欲しいのが事実の否定はしないということです。

例えば…

仕事でミスしたというのを本当はミスじゃなかったとリフレーミングしてしまう。

これは自分のミスを受け入れていないことになり、ただの現実逃避になってしまい、間違ったリフレーミングとなります😥💧

ももせいづみさんの著書【願いごと手帖のつくり方】で紹介しているリフレーミングノートがおすすめだにゃ📕

【中古】【古本】「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる PHP研究所 ももせいづみ/著【文庫 雑学文庫 PHP文庫】
ちゃんもも

あえて何事も限定して考える💡

『限定して考えるって…』どういうことでしょう?🙄💡

自己受容と自尊心を高める方法では、自分自身を毎日見つめ直すということが大切だとお伝えしました。

せりぃな

孤独な人が増えたとはいえ、今はネットで世界中の人とつながれるし、暇つぶしの材料は山ほど揃ってるわ

そうやって考えると…

自分自身のことをじっくり考える時間は、昔の人よりずっと減っちゃってるかもしれないわね💧

視野が広くなれば広くなるほど、他人から見える自分を自分と捉えてしまい、自尊心が下がり自己受容もできず、フォーカシングイリュージョンにとらわれやすくなってしまいます💡

そこで情報の量や視野を限定していくことにより、自分自身の価値観でものを考えられるようになっていきます✨

せりぃな

ドイツの哲学者であるショーペンハウアーは…

『孤独こそ幸せだ✨』と考えたわ。

そんな彼が、何事も限定すると幸福になれる。

視界、行動範囲を狭くすればするほど、不安や苦悩は減る。

孤独の中で、人はありのままの自分を感じることができると言っているわ✨

これは視界、行動範囲を究極に狭くすれば、最後に残るのは自分だけ…✨。

つまり孤独になることで、比較から解放され、ありのままの自分を受け入れられるようになり、自分自身を受け入れられるようになるということです✨

まとめ

孤独を幸せに変える方法は…

ありのままの自分を受け入れ、人と比較しないマインドを作っていくことが大切だとお伝えしました✨

そしてこんな時代だからこそ、視界や情報を狭くして自分を見つめ直す『孤独な時間』をきちんと持つことで、フォーカシングイリュージョンの呪縛から抜けだし、幸せを感じることが出来るのではないでしょうか😊✨

ずっと一人は寂しいけど…

孤独な時間も大切なのね🎵

ちゃんもも
せりぃな

孤独への考え方も大切になるわね✨

孤独な時間になった時こそ、ただ不安になるだけじゃなくて…

4行日記、スリー・グッド・シングス 、リフレーミングをやってみるといいわ

孤独な時間さえも、楽しめるように出来たらいいですよね😊

今回の情報がみなさんのキラキラとした生活にお役立て出来れば嬉しいです🌟🌟



【関連記事】

孤独死に共通する食生活…😱💦

早死にする人の特徴

-メンタルヘルス